メニュー

背骨治療の専門医に聞いてみました

足のしびれや痛みの原因となる脊柱管狭窄症高齢でも負担の少ない内視鏡手術とは

江幡 重人先生
国際医療福祉大学病院 整形外科
国際医療福祉大学病院 整形外科部長、脊椎内視鏡手術センター長
国際医療福祉大学 医学部教授
Dr. PROFILE
日本専門医機構認定整形外科専門医、日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医/ 脊椎内視下手術・技術認定医、日本脊椎脊髄病学会認定脊椎脊髄指導医、日本専門医機構認定脊椎病医、医学系OSCE 評価者認定講習会認定医、臨床修練指導医、難病指定医
足のしびれや痛み、歩きにくさなどの症状は、背骨の中を通る神経が圧迫されて起こることがあります。その原因として高齢の方に多い病気が、神経の通り道が狭くなる「腰部脊柱管狭窄症」です。近年は、骨や筋肉をできるだけ傷つけずに行う内視鏡手術など、体への負担を抑えた治療が広がっています。脊柱管狭窄症の症状や治療の進め方、進化した手術方法について、国際医療福祉大学病院整形外科の江幡重人先生にお話を伺いました。
Q
脊柱管狭窄症とはどのような病気ですか?
間欠性跛行
間欠性跛行
間欠性跛行
閉じる

脊柱管狭窄症に悩む人は年齢とともに増え、50代でも見られますが、多くは60代以降です。脊柱管の広さには個人差があり、生まれつき狭い方は早めに症状が出る傾向があります。背骨が前方へずれて神経を圧迫する「腰椎変性すべり症」により、脊柱管の狭窄につながるケースもあります。
セルフチェックとしては、立ったり歩いたりすると痛みやしびれが生じる、特にふくらはぎや太もものしびれが気になる、台所仕事など長時間の立ち姿勢がつらい、歩行中に休みたくなる、といった点がポイントになります。安静時もしびれる場合は進行のサインです。

Q
普段の生活の中で気をつけることはありますか?
Q
脊柱管狭窄症では治療をどのように進めますか?